5S ― 2015年10月02日 09時58分42秒
昨夜の大雨、強風とは打って変わって快晴の10月2日10時である。
さすがに夜に目が覚めた(トイレ以外では普段目が覚めない)。 2時か3時ごろ、南西の窓を強く打ち付ける雨風の音がする。
あまりの強さに窓破壊の危険もあると察知し、(雨戸のある事を知らずに)窓にカーテンをかけ、窓から遠く離れたところに布団を移動した。
すると、女房が(この家は女房名義)雨戸をするすると出して防御した。この家に住み着いて以来、2階のこの部屋の雨戸を認識したことはなかった。不覚の一言で、眠りに落ちた。
今朝は秋晴れの感じで、事務所を掃除した。拭き掃除と掃除機の簡単なやつだ。
掃除しながら思った、かつてフィリピンに勤務していたころ社内に5Sが掲示されていた。
いうまでもなく、5Sとは清掃、清潔、整理、整頓、しつけの5つの頭文字のSを取った社内規律の徹底に使われる標語だ。そして今まさに私が事務所内の清掃清潔の2Sを自主的に行っている。以前は、形だけのいやいや行動だったのが、なぜこうも人間は変わるのか、と考えた。
違いは何か、大きく分けると管理側と雇用側の違いだ。
税金の所得の種類でいうと、事業所得か、給与所得か、の違いに相当する。
いま私は「自らのリスクと計算によって独立的に対価を得ている」事業所得を行っているのだ。これに対し、給与所得は、「他人の指揮監督に服して従属的に労務を提供して、非独立的に対価を得ている」となる。この独立的であるか否かが分かれ目だ。
私は知らず知らずのうちに、自らのリスクと計算を認識して、清掃という行動に出たのである。将来の成果を期待しての行動だ。従業員に自らのアクションを起こさせるような企業は、きっと成長していくのだろう。従業員が、他人から言われて行う行動と、自ら行う行動とでは、結果に大きな差がついてしまうと、考えるからだ。
5S、いいことは実践しなければ意味がない。きょうの反省。
コメント
_ Can you grow taller with exercise? ― 2017年09月01日 15時16分20秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenny.asablo.jp/blog/2015/10/02/7822176/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
I am going to recommend this web site!