本日午前は2015年09月08日 09時01分09秒

病院通いだ。
胃と大腸の内視鏡を義務付けられているのでその予約と、8月の人間ドックで指摘された
胆のうポリープの疑い、を晴らしに行く。
また、つらい検査を近い将来受けなければならないと思うとうんざりするが、我慢がまん。
午後は、近くに住む税理士さんにご挨拶を予定している。
だんだん、やることが狭まってくるが、きちっと目標を立てて進もう。

今朝から雨。台風が近づいている。偶の雨もよいが、こう続くとうんざりする。
明日以降も大雨の予報で、家周りが心配になる。


小牧支部例会2015年09月10日 10時14分51秒

昨日は、台風直撃の中小牧支部例会が10時から小牧市内で開催された。
午前中に台風が三重県上陸かとの情報の中、車で出かけた。幸い雨、風ともに強くなく、スムーズに目的地に到着。幾分渋滞を予想していたので、大目に見た時間の取り扱いに困った。

会が予定通り始まると、なんと冒頭に新人の紹介だ。しかも登録順とのことで私の名前が一番に呼ばれた。
紹介するのでコメントとの予告は受けていたものの、名前の順かと勝手に思い込んでいたため、幾分の動揺を感じた。紹介自体は、名前と簡単な紹介だけではあったが、市民ホール的なところの壇上に登ると、やはり手に汗を感じた。全員で5名。税務署上がりの人が3名、試験組1名、そして私の1名だ。

やはり知らないところの会合は疲れる。皆さん一匹狼なので群れを作る必要はないのだが、業界意見を上に伝えるためには纏まった方が良いとのことで、このような業界団体があるのだ。理解はできるが、苦手だ。

終始小さくなっていたため疲れた。今後も仲良くしていくため、にこにこと愛想笑いをし付き合うのかと思うとぞっとする。それともわれ関せずでいくのか、どちらが自分に向いているのか、自然体で臨むつもりだが。。。

社会の一員である以上最低限の付き合いは必要だ。また付き合いがないと顧客の獲得もできない。
やはりほどほどの付き合い(つかず離れず)が一番良いのだろう。

そんな雨の中の支部会初参加であった。


5泊6日の旅2015年09月16日 15時47分26秒

9月11日から関東、栃木方面へ5泊6日の旅に出かけてきた。
群馬県伊香保温泉、栃木県宇都宮市内ホテル、鬼怒川温泉、宇都宮市内ホテル、長野県松本市安曇野のホテルで、5泊した。
もともとは中学校の同窓会が開かれるので、それに合わせて計画を立てたのだが、生き返りの500KMがなんとも長く
途中1泊づつ休んで考えた。さらに宇都宮では、なぜかホテルが満杯のためやむなく1泊多く泊まることになった。
もっと元気なら、2泊か3泊でいけただろう、が、途中のんびりもよいものだ。

伊香保温泉はなかなか良いところだった。
また、松本の安曇野のホテルも、予想外の高原ホテルで面白かった。
宇都宮の市内ホテルは、以前にも泊まったことがあるので勝手知ったるところではあるが、朝食は満足した。
今回は、各地のふるさと旅行券を使ったため(長野は抽選で外れてダメ)半額に近い金額で泊まれたので良かった。

そんなわけで今朝安曇野から帰ってきた。10時前に出発して1時前に到着。
詳しいことはおいおい書こう。
取り急ぎ、ご報告まで。


同窓会2015年09月17日 18時22分05秒

中学の同窓会は50年ぶりだ。
さすがに顔を見ただけではわからない。さらに、自己紹介をしてもわからないのだからどうしようもない。
これほどまでに時の流れは恐ろしい。
住む世界が違う、今や。
まあ、これから付き合える人と付き合うことになるのだから、偶にそのような同窓と話をするということでよいと思う。

さて、栃木の旅行で出かけた鬼怒川温泉は、すごかった。11日の豪雨で温泉の露天風呂が流されたという。
我々の泊まった旅館はそのホテルの2件上の方だった。渓流(濁流)に面していて、5Fの部屋はその轟音とともに濁っていた。女房曰く、その音と濁りに、怖くて寝付けなかったという。
私は、特に気にすることはなかったが、確かに水の勢いはすごかった。ここまでの道中通行禁止にもあったし、泥が道端に寄せてあったところは数え知らず、そのすさまじさは想像以上であった。
一刻も早い復旧を望まずにはいられない。


宇都宮市美術館2015年09月18日 10時08分21秒

宇都宮に美術館があるというので出かけてみた。宇都宮市の美術館と県のそれだ。
行った日は月曜日だった。どこでも月曜日は休館日が多いが結果両美術館とも休館だった。
行って着くまで自覚していなかった。旅行中でもあったし、今日は何曜日か関係なく行くものだ。
でもせっかくだから建屋近くまで行って見た。市の美術館は敷地が広く、建屋も大谷石で施されていて中々のものだ。
時間もあったのでこの辺をぶらりぶらりしながら、時の過行くのを楽しんだ。

それから、休みを想定して県美術館。案の定休み。次はと考えている中で浮かんだのが宇都宮動物園。
ここにはホワイトタイガーが居ると以前テレビか何かで聞いた覚えがある。
動物園まで30分程度か、小さなと道をたどり着いた先が動物園だが、これはプライベートな動物園だな、と思った。
平日だから入園者が数十名。動物の数もそこそこ少なくて、ホワイトタイガーほかトラ、ライオン、キリンなどまあまあメインはいる。
特に目立ったのは、入園者と動物との距離がすごく短いのだ。手を出せば、届く距離にいる。そのため、餌を与えるサービスも行っている。キリンや、ライオン(飼育員の元)などユニークだ。
施設は老朽化しているが、何とかやりくりしているという感じだった。
もっとボランティアなどを使って賢く愛される動物園になってもらいたい、と感じた。子供達にはとっても良い。動物と触れ合うことができる施設だ。