今年も暮れにけり ― 2014年12月27日 03時32分13秒
昨日は仕事納めだった。
毎年この日を迎えると、ああ終わったな今年も、という感慨に浸る。
昨日の朝は、以前内視鏡検査を受けた結果発表の日だった。気になる結果は、良性のポリープだった。そして慢性胃炎でもあるといわれた。赤いぽつぽつが画像から見て取れた。
対策は刺激的な食べ物は控えること、酒も飲みすぎないことなど。
でもいまさらなあ、これ控えたら楽しみがなくなるよ。
飲みすぎないことと言われたって、もう酒なんてそんなに飲めなくなったよ。
でも結果良くてよかった。心配してたんだ本当は。
これで今年も心置きなく酒を飲んで年が越せる。
来年はどんな年になるか、楽しみだ。
未年。子供たちも年男と、年女だ。36歳。それぞれに家庭を持った。守るべき人が増えた。
さてさて来年は、どんな年にしようか?
大学ラグビーも終焉 ― 2014年12月27日 21時59分00秒
早稲田ラグビーも本日の敗退で、今年度は終了した。
正月のゲームがないことは非常にさびしい。
でも今年のチームは仮に今日勝って正月2日の準決勝に進めても、おそらく準決勝は負けるだろう。そして仮に仮に決勝に駒を進められたとしても、決勝で帝京には歯が立たないだろう。
その意味では、本日の敗戦は良かったのかもしれない。負け戦をもう見たくないから。
明らかに今年のチームは未完成であったと思う。特にセットプレー(ラインアウト)は毎回毎回課題となっていたが、最後まで修正できなかった。ほかにもノッコン、反則の多さなど、とても戦えるレベルにはなかったと思う。
今年が終わって思うに、やはり監督が責任とるべきだろう。勝負は結果がすべて。結果が出ないときは、有無を言わせず判断すべきだと思う。現監督は3年その地位に居た。
早稲田ラグビーでは慣例として2年が監督の任期(勤務先の了解を得て監督を引き受けているため2年が限界)であるが、1度も優勝してない監督で3年以上監督をした人は私の知る限り居ない。
清宮氏、中竹氏はフルタイム監督として5年、4年と長期間指導したが、大学日本一にはいずれもなっている。
さて今後であるが、何をどのようにしたら絶対王者帝京に勝てるのか?この点を真剣に追求していってもらいたい。そして倒してほしい。いつまでも6連覇、・・・・・10連覇などとあることのないように、努力と工夫を重ねていってほしい。
それにしても悲しい終わりとなった。
最近のコメント