相続税の申告と友人宅訪問 ― 2017年05月01日 21時40分46秒
本日5月1日に依頼を受けていた相続税の申告を行った。
期限が5月半ばに迫るところの、言ってみればぎりぎりの申告であった。
内容的にはきちっと調べたつもりであるが、果たして今後いかがなるか?
いずれにせよこの4-5か月、関わってきた仕事の一区切りがついたことがうれしい。今後どうなるかわからないが、とりあえず、申告するという役割を果たした。
正直ほっとした。
先週の大失敗を忘れるためには、よい達成感だ。
さらに良いことは、数年ぶりに学生時代の友人と語らったことである。わずか3-4時間のことであるが、会っただけで数十年前に戻って話ができた感じがする。
持つべきものは友だ、何物にも代えがたい。
今後、このような機会を多く作り、人生を彩りたいと思っている。
彼の奥さんにも会ったが、笑顔のはじける素敵な人だ。
最初に会ったときから、明るく、笑顔がすてきな人で、その点は数十年たっても変わらない。
きっと人生ハッピーだったんだろうな、と想像がつく。
そんな二人を見て我が家はどうか、とつい比べてしまった。
比べない方が良かったかも。いや、我が家もそれなりだぞ、と複雑だ。
そんなことも考えながら、もっと話をしていたい気持ちを抑えつつ、帰途に就いた。
Nさん、本当にありがとう。またお会いしましょう。
ジャノメチョウ ― 2017年05月07日 10時28分37秒
昨日は良く晴れた日だった。
ブログ更新も、世のゴールデンウイークに浮かれて疎かになってしまった。
時間があっても、無くても、本人の意思があれば更新は可能だ、と思い知らされた。
さて、女房の畑に付き添ったときに、畑にジャノメチョウを発見した。
この蝶はどこにでも生息していて決して珍しくはないが、どちらかというと日陰に暮らす地味な性格の蝶である。
飛び方も、上下にトントンと飛ぶような感じで、どんくさい感じがする。
名前は、あの蛇の目の由来通りで、羽に蛇の目模様があるのだが、和傘の蛇の目、利き猪口の蛇の目のそれとは違って、羽根の色が茶色であるせいか、よく言えばおとなしい。悪く言えば、ださい、という感じか。

畑には、あるいは家の庭にもたくさんの蝶が飛び交うようになってきた。
今迄考えてこなかった蝶の名前についても考えるようになり、やはり老人的思考になった、と自覚せざるを得ない。
例えば、アオスジアゲハは青に筋が羽根についている。
クジャク蝶は羽根に、クジャクの模様がある。ウスバシロチョウは、羽が透き通っていておそらく薄いのだろう、ことから。
それはそれで考えると中々に面白い。
が、どうでもよいといえばよいことだが、ふと、小学校自分の趣味に思いを馳せた連休の一日だった。
夏の兆しと今日 ― 2017年05月13日 12時15分20秒
今朝はまあまあの気温であったが、今現在昼頃の気温はさほど高くない。
いや、むしろ家の中にいると暖房がほしいくらいだ。
外は雨模様。天気予報ではこれから雨が降り続くとのこと、しかも大雨が。
今週金曜日、木曜日などは日中暑くて、通勤帰りのころは上着がいらないくらい。夏も近いな、と感じたのに、今日はなにやらおかしい。
さて、今月末にはかつてフィリピンに駐在していた頃の友人が日本に来る。どのように迎えるか、思案中だが、天気さえよければ概ねうまく行くと思う。
天気が悪いと、何をやっても制約が出てきてしまうので幾分マイナスとならざるを得ない。でも、それよりも如何に彼らが日本で楽しんでもらうか?何を日本に求めるか?その点を熟知しておかないと、失敗する。
いわゆる定番の観光も、日本人目線ではうまく行かないケースも出てくる。
TVの観光案内などでも、例えば京都観光していて、神社仏閣はそれなりに人気スポットだろうが、内容説明がないため、折角行っても消化不良になってしまって、よくわからなかった、という外人さんが感想を漏らしてもいる。
それよりも町屋の中の狭いガレージに注意を引いたり、デイスカウントショップに行ってみたいと言っていたり、人それぞれで面白い。観光スポット一つ二つ取り入れながら、今の日本の生活ぶりを見てもらうのも良いのかな、とも思う。
肩ひじ張らずに、普段の生活を見てもらうと思う。
うーん、そうはいってもな。????
本日も朝から医者通い ― 2017年05月16日 14時03分50秒
今朝は9時に歯医者の予約。
3月末に折れた歯のケアをしているのだが、、折れた歯の残った部分には金属が埋まっているのだそうだ。
それを取り除かないと、そのあとの処置ができないらしいので、先々週から行っている。
本当は1回でとれるのだろうが、私が「鼻が詰まっていて苦しい」とか、「うがいしたい」といって中断するものだから、先回は途中でやめた。
そして今日も、またまた私が苦戦しているところで、先生は続けますか?と聞くのだが、我慢します、と返事して続行した。
そして無事取り除いたらしいのだが、先生曰く「口の開け方が小さく、全部取り除くのに苦労しましたが。。。。」だとさ。
とにかく歯医者は大嫌いだ。頭を下にさせられて、水をだしながら、顔をまっすぐ向けてとか、鼻で呼吸をしてとか、自分の処置のやりやすいことばかりを考えている。患者の気持ちになって、処置をしてくれない。
そんな状態のまま、2分、3分、5分と続くものだから、
水がのどに流れ込み、むせぶような感じになるので、手を挙げて中断を要求するのだ。
何とかしてくれよ。せんせー。
これを乗り越えた後には、忍耐の眼科だ。
10時20分ごろに受け付けて、終了したのは13時。2時間半は尋常じゃないよ。せんせー。
確かに受付時点で、今日患者が多いなと感じたが、いつものことなので、そのままじっと待っていたが、このままではいけないと思うので、何とか改善されんことを期待する。
例えば、完全予約制にするとか・・・。
歯医者は完全予約制だから、待っても20分くらい。
眼科は、完全申し込み順だから、待つこと1時間~2時間。どちらが顧客目線のサービスか、考えてほしいな。
おかげで半日はつぶれた。
やることはいっぱいあるのに。溜息。
絶好のラグビー観戦 ― 2017年05月21日 18時13分44秒
のはずが、、、、、。
残念ながら相方の欠席で、私も欠席した。
やはりスポーツ観戦とかは、大きな声を上げて応援する。
選手の一つ一つのプレーに、声を出して応援する。
そのためには、そのプレーに対しての意見を言える仲間がいないと、単なる独り言になってしまって、つまらない。
やはり、こういえばああ答える、という会話がないとつまらないのである。
そんなわけで3年ぶりのラグビー観戦は中止となった。
残念としか言いようがないが。
その分、残っている仕事も少しではあるが進展したし、これはこれで良しとしよう。
所で肝心の試合は、同志社が早稲田に勝利したらしい。
今年も早稲田の年ではないのかもしれない。そんな予感が。。

最近のコメント