e-Tax 確定申告2016年01月28日 09時48分14秒

昨日、私個人の確定申告をe-Taxで申告した。

ご存知の方も多いと思うが、e-Taxは1月4日から利用可能で、同月12日からは24時間の利用が可能なので、
日中仕事がある人にも大変便利だ。ちなみに、書面での申告は2月15日から3月15日まで。
私の場合は、昨年9月に税理士業を開業した関係で事業所得が従来の給与所得(8月末までの)に加えて発生したが、事業自体は活発でないため決算もそれほど大変ではないというか、まったくの余裕であった。(;´д`)トホホ。

今回は、ネットを通じて税理士として初めてのネット申告であったため、若干の不安要素があった。
(従来は住基カードを使ってのe-Tax申告を行っていた。)
その不安要素は何かというと、国税庁のHPから申告書を作成するスタイル(従来そのようにしていた)ではなく、財務諸表を一般のソフト(弥生会計)を使って、それを取り込んでの申告となるため、全体像が見えなかったための不安であった。

ところが実際やってみると意外と簡単にできた。手順は以下の通り。
①弥生会計で決算書(BS,PL)を作成した後、e-Taxデータの書き出しを行い作成したデータを、デスクトップに保存する。
②次に、あらかじめ国税庁のHPからダウンロードしておいたe-Taxソフトを開き、保存した弥生データを取り込む作業をする。
③あとは送信ボタンを押すだけ
④受信確認メールが送られてくるのでそれで申告は完了。
というわけだ。
もちろん電子署名やら利用者識別番号など都度都度要求されるので、必要な準備は事前にしておかねばならない。それだけしておけば意外と簡単便利だ。お薦め。

今後は、税務代理のe-Taxによる申告である。これも初なので、最初はドキドキだ。
まあ何とかなるものなのだが、失敗は許されないので、こころしてかかろう。


そんなわけで新米税理士の初試み体験であった。




コメント

_ manicure ― 2017年05月04日 09時20分54秒

Hey! I'm at work browsing your blog from my new iphone!
Just wanted to say I love reading your blog
and look forward to all your posts! Carry on the excellent work!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenny.asablo.jp/blog/2016/01/28/8003885/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。