台風12号東海地方上陸 ― 2018年07月29日 11時27分20秒
今朝未明三重県に上陸した、台風12号はその後西へと移動を続け、近畿、中国九州へと進む見込み。
昨夜から今朝未明にかけて、台風12号の雨風が強くなることを想定した備えをし、眠りについた。
結果としては風は強かったが、雨はさほどでもなく、幸いにも被害が出るほどのものではなかった。
但し、これはあくまで当地方のもので、今後進んで行く地方の方も同様とは決して思わないことだ。
まして、先の中国四国豪雨災害に会われた地方においては、少しの雨で土砂崩れ、河川の氾濫がないとも限らないので、くれぐれも©厳重注意が望まれる。
それにしても、災害は防ぎようもないのだろうか?
あれこれ人知を尽くしても自然には勝てないのだろうか。
そもそも勝つという発想がおかしくて、共に協調する方向で考えなければいけない。災害が起きても、その被害を最小限にする対策が必要なのだ。そのためには、自然を知るということだろう。
例えば、台風の進路、規模、雨風の予測など、を知ったうえで備える。安全確保する。それで被害が出れば、備え足りないということか。
台風一過の後は青空。でも時折風が強く吹いて、洗濯物を吹き飛ばす。何か、暑くなる予感。
台風前の涼しさが良いか、台風後の暑さが良いか、複雑な気持ちだ。
今日も暑い日が・・・ ― 2018年07月31日 09時53分09秒
先週台風12号の前は涼しかった。
というよりは、その前が暑すぎたのか。
今日も暑い。
それでも台風前の暑さとは違うような。気温も39度なにがしとかいうものでもないし、でも37度はいっている。
朝からこのような暑さが続くようだと、仕事にも身が入らない。
やはり気分が乗らないのだ。
朝起きて気持ち良く思う日と、目が覚めて暑いと感じた日の違いだろうか。
この時期仕事も納期があってないようなもので、気が楽だ。
でも今手を抜くと決算時にえらいことになるので、やはり仕事は仕事、目の前の仕事は普段からきっちりとこなさないといけない。
それにしても暑い。
今日はウナギでも食べに行こうかと女房と話していた。
実はウナギは数年前から食べていないのだ。
知らず知らずのうちに、ウナギの高騰が頭に入っていたのだろう。
質素倹約、を旨とする私としては、ウナギは高根の花になってしまったのだ。
でも偶にはいいだろう。というわけで、春日井市内にあるうなぎ屋に出かけることに。
今日の昼食にウナギを食して暑さを乗り切ることにした。
明日は出勤日。さあ、頑張っぺ。
最近のコメント