眠れず ― 2008年01月22日 12時35分00秒
昨夜は、眠れなかった。
一本の電話が原因だ。遅く帰ったら、着信があるのに気づきTELした。
それが、心に残って、寝付かれなかったのである。
人間とは、なんと繊細なものか。私だけかな。
昨日の朝日新聞に、食器を洗ったあとのゆすぎについて書いてあった。
オーストラリアとニュージーランドでは、食器洗いの後、すすぎをしないままにすることを目にした日本人が、疑問を投げかけた事に関するものだ。
花王によると、データがあって世界は大きく2分できるそうだ。
欧州、北米、豪州、ニュージーランドはすすぎをしない国。
日本、インド、ブラジルはすすぎをする国、だそうだ。
私もアイルランドにいたときに、CANTEEN(社員食堂)のおばさんが、食器を洗剤で洗ったあと、すすがずにそのまま乾燥させているのに気づき、友人が注意をしたのを覚えている。洗剤が、食器に残って口に入るのを、日本人は恐れるからである。
どうも、すすぎをしない国は、水が硬水であることや、水不足のための節約、また、食器に直接口にしない、料理などによるということらしい。洗剤は、さほど健康には影響は無いらしい、というのが前提らしい。
確かに、国によっての事情ははあるが、日本の事情もあるし(高温多湿で、不衛生、料理が食器といったいとなっている。)、どちらが正解とは言えない。でも、いえることは、最近の水の使用量が増えていることだ。
小さいころは、確かに洗面器に水を取って顔を洗った。今、水不足が懸念される中でも、そんな事をしていない。
我が家は、ガス、電気、水道とも、前のマンション住まいのときと比べ、大幅に光熱費が上がっている。
考えさせられる。
一本の電話が原因だ。遅く帰ったら、着信があるのに気づきTELした。
それが、心に残って、寝付かれなかったのである。
人間とは、なんと繊細なものか。私だけかな。
昨日の朝日新聞に、食器を洗ったあとのゆすぎについて書いてあった。
オーストラリアとニュージーランドでは、食器洗いの後、すすぎをしないままにすることを目にした日本人が、疑問を投げかけた事に関するものだ。
花王によると、データがあって世界は大きく2分できるそうだ。
欧州、北米、豪州、ニュージーランドはすすぎをしない国。
日本、インド、ブラジルはすすぎをする国、だそうだ。
私もアイルランドにいたときに、CANTEEN(社員食堂)のおばさんが、食器を洗剤で洗ったあと、すすがずにそのまま乾燥させているのに気づき、友人が注意をしたのを覚えている。洗剤が、食器に残って口に入るのを、日本人は恐れるからである。
どうも、すすぎをしない国は、水が硬水であることや、水不足のための節約、また、食器に直接口にしない、料理などによるということらしい。洗剤は、さほど健康には影響は無いらしい、というのが前提らしい。
確かに、国によっての事情ははあるが、日本の事情もあるし(高温多湿で、不衛生、料理が食器といったいとなっている。)、どちらが正解とは言えない。でも、いえることは、最近の水の使用量が増えていることだ。
小さいころは、確かに洗面器に水を取って顔を洗った。今、水不足が懸念される中でも、そんな事をしていない。
我が家は、ガス、電気、水道とも、前のマンション住まいのときと比べ、大幅に光熱費が上がっている。
考えさせられる。
株価 ― 2008年01月24日 11時21分52秒
株価が安い。
先週から、情緒不安定気味である。
日本株は、ひょっとすると12,000円切りもあるかなという展開に、かなり驚いている。なぜこんなにも急降下が起きるのか。米国のサブプライム問題はそれほどまでに、大きな影響を及ぼしているのか、今後どうなるのか?
FRBが緊急対策を行ったが、今ひとつ、市場の反応は鈍い。
思い起こすこと1997年のアジア株急落である。
当時、私はフィリッピンにいて、市場の混乱したことを覚えている。連鎖が起こると、止まらなく、静観するより仕方がないといった感じであった。
今回は、日米欧と世界的連鎖が、米国を発端にして起きた。おきてからでも遅くは無いが、こういうときこそ、国の連携が必要ではないのか?
米国での対策を受、日本も何らかの対策を打つ(金利は下げようが無いので、他の手段)欧州も着実に反応した。日米欧の一体感が、市場に安定感を与える。これが重要なのだ。
思うに、いまや日本は経済面での世界への影響力はほとんど無いといっていいだろう。したがって、米欧は何も日本に求めないのだ。
日の昇る国が日の沈む国へと変わりつつある現状、日本の存在感を何で打ち出すのか?大きな課題である。
それより、中国株も急落して、何かくらーーい日々をすごしている。
でも、全体が落ちていることは、個々の企業業績に関係なく反応しているので、今は買いかもしれない。特に好業績株は。そう思うと明るくなるが、先立つものが。。。。
先週から、情緒不安定気味である。
日本株は、ひょっとすると12,000円切りもあるかなという展開に、かなり驚いている。なぜこんなにも急降下が起きるのか。米国のサブプライム問題はそれほどまでに、大きな影響を及ぼしているのか、今後どうなるのか?
FRBが緊急対策を行ったが、今ひとつ、市場の反応は鈍い。
思い起こすこと1997年のアジア株急落である。
当時、私はフィリッピンにいて、市場の混乱したことを覚えている。連鎖が起こると、止まらなく、静観するより仕方がないといった感じであった。
今回は、日米欧と世界的連鎖が、米国を発端にして起きた。おきてからでも遅くは無いが、こういうときこそ、国の連携が必要ではないのか?
米国での対策を受、日本も何らかの対策を打つ(金利は下げようが無いので、他の手段)欧州も着実に反応した。日米欧の一体感が、市場に安定感を与える。これが重要なのだ。
思うに、いまや日本は経済面での世界への影響力はほとんど無いといっていいだろう。したがって、米欧は何も日本に求めないのだ。
日の昇る国が日の沈む国へと変わりつつある現状、日本の存在感を何で打ち出すのか?大きな課題である。
それより、中国株も急落して、何かくらーーい日々をすごしている。
でも、全体が落ちていることは、個々の企業業績に関係なく反応しているので、今は買いかもしれない。特に好業績株は。そう思うと明るくなるが、先立つものが。。。。
インフルエンザ ― 2008年01月25日 22時56分30秒
2-3日前、愛知県がインフルエンザ警報を発していた。
それを聞いて、今年もいよいよかなあ、と。
今日、娘がダウン。医者に行ったら、インフルエンザと診断された。2階でひとり隔離状態で寝ている。タミフルを処方してもらった。こちらも心配である。
2日前、娘の職場で、咳をゴホンゴホンと、いかにも人に移す様にしている女子社員がいて嫌だ、といっていたのを思い出す。どうやら、感染源はそこらしい。私が勤めていたときを思い出す。
多少体調が悪く、鼻水、咳の症状があっても、無理をして会社に行った。もちろん仕事があったのだが、1日休むと、その分付けが回るので溜まるのが嫌で、無理をして出かけていった。
今、思うに、やはりこれは良くない。本人は良かれと思って出勤するのだけれど、周りの人間に移してしまう危険が伴う。結局は、会社全体のことを考えたら、積極的に休むべきなのだ。そうすれば、蔓延せずに被害を抑えることが出来る。今だからいえるのだろう、きっと。そのときは、会社の職場の上司の顔やら、お客の顔、いろんなことがあって、休みにくくなっているのが現状だろう。ちっとも変わってはいない、昔と。
それならそれで、マスクぐらいしろよ、と言いたい。あなたの咳は、有毒だから、自覚して、他人に移さないような対策を講じておいてください、といいたい。それが、ビジネスマナーであり、人間としての最低限の常識だろう。
それにしても娘は大丈夫か。
そのうち移るだろう、おかあちゃんとおとうちゃんに。
かなり危険が伴う最近のインフルエンザであるから、心してかかろう。
インフルエンザかかった宣言は、できれば来週の水曜日以降にして欲しい。
火曜日に、論文の口頭試問があるので、それまでは万全で居たい。
それを聞いて、今年もいよいよかなあ、と。
今日、娘がダウン。医者に行ったら、インフルエンザと診断された。2階でひとり隔離状態で寝ている。タミフルを処方してもらった。こちらも心配である。
2日前、娘の職場で、咳をゴホンゴホンと、いかにも人に移す様にしている女子社員がいて嫌だ、といっていたのを思い出す。どうやら、感染源はそこらしい。私が勤めていたときを思い出す。
多少体調が悪く、鼻水、咳の症状があっても、無理をして会社に行った。もちろん仕事があったのだが、1日休むと、その分付けが回るので溜まるのが嫌で、無理をして出かけていった。
今、思うに、やはりこれは良くない。本人は良かれと思って出勤するのだけれど、周りの人間に移してしまう危険が伴う。結局は、会社全体のことを考えたら、積極的に休むべきなのだ。そうすれば、蔓延せずに被害を抑えることが出来る。今だからいえるのだろう、きっと。そのときは、会社の職場の上司の顔やら、お客の顔、いろんなことがあって、休みにくくなっているのが現状だろう。ちっとも変わってはいない、昔と。
それならそれで、マスクぐらいしろよ、と言いたい。あなたの咳は、有毒だから、自覚して、他人に移さないような対策を講じておいてください、といいたい。それが、ビジネスマナーであり、人間としての最低限の常識だろう。
それにしても娘は大丈夫か。
そのうち移るだろう、おかあちゃんとおとうちゃんに。
かなり危険が伴う最近のインフルエンザであるから、心してかかろう。
インフルエンザかかった宣言は、できれば来週の水曜日以降にして欲しい。
火曜日に、論文の口頭試問があるので、それまでは万全で居たい。
雪 ― 2008年01月27日 17時47分20秒

すごい雪だ。
おっと、勘違いしないで欲しいが、名古屋の雪ではなく、札幌の話である。
札幌に住む、息子からケータイで情報を送ってもらった。何でも50cmの積雪だそうだ。
見るからに寒そう。
これに比べると、寒い寒いと言っている我が名古屋(正確には春日井)はまだ暖かいのだろう。雪も無く、晴れ間は広がるし、風は冷たいが。
でも、比較の問題ではなく、やはり寒い。家の構造の所為か、隙間風はあるし、家の中が、暖まらない。特に、風呂が問題である。
早く、冬が去って、夏にならないか。なぜかって? 春は、花粉の季節であるから。
明日は、裏の下水工事。マスの取替工事だ。家の中は、水周りが使えない。朝から、外に出ていないと。
おっと、勘違いしないで欲しいが、名古屋の雪ではなく、札幌の話である。
札幌に住む、息子からケータイで情報を送ってもらった。何でも50cmの積雪だそうだ。
見るからに寒そう。
これに比べると、寒い寒いと言っている我が名古屋(正確には春日井)はまだ暖かいのだろう。雪も無く、晴れ間は広がるし、風は冷たいが。
でも、比較の問題ではなく、やはり寒い。家の構造の所為か、隙間風はあるし、家の中が、暖まらない。特に、風呂が問題である。
早く、冬が去って、夏にならないか。なぜかって? 春は、花粉の季節であるから。
明日は、裏の下水工事。マスの取替工事だ。家の中は、水周りが使えない。朝から、外に出ていないと。
修士論文 ― 2008年01月29日 22時14分23秒
本日、修士論文に関する個別審査があった。
先生方3名、学生1名。時間は5時から5:30まで。
まず、学籍番号、氏名、論文の題目を述べ、10分間で要旨を述べることから始まった。独特の雰囲気で、緊張するなと言うほうが無理な話。
のどが渇くことが予想された為、事前にペットボトルを購入して、のどを潤しておくことから始まった。
最初の10分の要旨説明は、何とか10分で収まった。事前の準備が、功を奏した。出先良好と思い、次に質問を受ける。おお、論文の内容に、マジに質問がきた、と思った。これは手ごわいぞ。緊張が走る。
2問は無事に答えた。次に副査の先生に、バトンタッチ。この先生は、監査論が専門。ここで躓いた。
次に、会計論担当の先生が、質問するが、本来の聞きたかった質問では無いような感じ。何か、担当教授が上手く仕切ってくれて、結果としては難なく乗り越えた感じではあるが、後で考えると、大学院でも、上司と部下の関係があって、我々の論文も、最終的には担当教授の成績に繋がるのかもしれないと思った。それとも、私の出来が悪いから、できるだけ失点を少なくするよう便宜を図ってくれたのか、どちらともいえない。どちらでも複雑なものが残る。
でも率直に言って、終わったことは嬉しい。この2年間、ずっと重く頭の上にのしかかってきていたから。
先生方3名、学生1名。時間は5時から5:30まで。
まず、学籍番号、氏名、論文の題目を述べ、10分間で要旨を述べることから始まった。独特の雰囲気で、緊張するなと言うほうが無理な話。
のどが渇くことが予想された為、事前にペットボトルを購入して、のどを潤しておくことから始まった。
最初の10分の要旨説明は、何とか10分で収まった。事前の準備が、功を奏した。出先良好と思い、次に質問を受ける。おお、論文の内容に、マジに質問がきた、と思った。これは手ごわいぞ。緊張が走る。
2問は無事に答えた。次に副査の先生に、バトンタッチ。この先生は、監査論が専門。ここで躓いた。
次に、会計論担当の先生が、質問するが、本来の聞きたかった質問では無いような感じ。何か、担当教授が上手く仕切ってくれて、結果としては難なく乗り越えた感じではあるが、後で考えると、大学院でも、上司と部下の関係があって、我々の論文も、最終的には担当教授の成績に繋がるのかもしれないと思った。それとも、私の出来が悪いから、できるだけ失点を少なくするよう便宜を図ってくれたのか、どちらともいえない。どちらでも複雑なものが残る。
でも率直に言って、終わったことは嬉しい。この2年間、ずっと重く頭の上にのしかかってきていたから。
最近のコメント