楽天トラベル ― 2015年07月12日 10時34分44秒
9月に故郷栃木で中学校の同窓会が開かれる旨案内状が来た。
昨年何十年ぶりに中学校の友人とふるさとで会った時に、今年同窓会が開かれることを聞いていたので驚きはしなかったが、やっと来たかとの安堵感を感じた。
心の中では出席することを決めていたのだ。
そして、最近ではふるさと旅行券というものがあることを知って、これを利用しようと既に栃木県ではクーポンをゲットして旅館予約済みだ。
車で行く関係で、岐阜、長野、群馬、栃木と通るので、走行距離の関係で長野に1泊を考えていた。ところが長野のクーポンは完売。したがって群馬を探したら、見事にゲット出来た。
ところがその後が悪い。
クーポンをゲットしても、旅館の予約ができないのだ。栃木では、3件もスムーズにできたが群馬ではクーポンゲットした当日の夜にさえ予約ができない。こんなことありえるのか?
翌日土曜日(昨日)朝に再度予約画面を見たら予約受け付ける画面が出てきた、と思ったら、
15000円分のみの予約しかない。私は20000円のクーポンをゲットしていたので対象外。
どこの旅館を見てもこれだけ。
そうこうしているうちに、予約画面から、クーポン使用ボタンが消えてしまった。
そして本日も画面を見たが、クーポン使用ボタンはどこにも見られない。つまり、クーポンは受けられないということだ。
こんなことってあるか?
クーポン発行時点では数に限りがあるため、即座になくなることはありえるだろう。でも、旅館の予約は、向こう6ヶ月くらいの有効期間の中で、群馬の旅館は何百とあるだろうことを考えると、延べ数でいけばかなりの数に上るはずだ。それがたった1日~2日でなくなるのか?
まったく納得がいかない。
いくら国がふるさとに帰りましょう、と補助を出してまで推奨しているのに、実際は空手形のクーポンだったとしたら、何たる施策か? まったく呆れてグーの根も出ない。
県が悪いのか、旅行会社が悪いのか、どちらも悪いのかわからないが、何らかの規制(制限)があることは間違いが無い。
あーあがっかり。
コメント
_ How long will it take for my Achilles tendon to heal? ― 2017年09月01日 12時58分56秒
Very nice article. I definitely appreciate this website. Keep it up!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenny.asablo.jp/blog/2015/07/12/7705943/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント