松本その3 ― 2011年09月28日 18時37分56秒

今回の松本の土産は、わさび漬けである。
しかも、手作りのわさび漬け。
愛する女房の手作り。
Dわさび農場へは、何とか記憶を元にたどり着いたが(ナビが無い車)、そこで、園内を散策していると、わさび漬けを作りませんかの案内分が目に付いた。
中を見ると熟年夫婦が、作っているでは無いか?
男もやっている、一瞬凍ってしまったが、女房が乗り気だ。
あなたもやる?の問いかけに、即座にいや、しない。
包丁を持ってわさびを細かく切ることなどとても出来ない。
そこで、女房一人が挑戦。
筋はよさそうで、面切りから、みじん切りまで着々と進み、
最後は叩いてつぶしにかかる。そして、酒かすと混じらせて終了となる。
食べごろは、2日後とのこと。
本日現在、2パックス作ったうちの1パックは食べてしまった。
でも、そこそこおいしかった。
やはり手作りは一味違うのか?
なかなか濃密な時間であった。
しかも、手作りのわさび漬け。
愛する女房の手作り。
Dわさび農場へは、何とか記憶を元にたどり着いたが(ナビが無い車)、そこで、園内を散策していると、わさび漬けを作りませんかの案内分が目に付いた。
中を見ると熟年夫婦が、作っているでは無いか?
男もやっている、一瞬凍ってしまったが、女房が乗り気だ。
あなたもやる?の問いかけに、即座にいや、しない。
包丁を持ってわさびを細かく切ることなどとても出来ない。
そこで、女房一人が挑戦。
筋はよさそうで、面切りから、みじん切りまで着々と進み、
最後は叩いてつぶしにかかる。そして、酒かすと混じらせて終了となる。
食べごろは、2日後とのこと。
本日現在、2パックス作ったうちの1パックは食べてしまった。
でも、そこそこおいしかった。
やはり手作りは一味違うのか?
なかなか濃密な時間であった。
最近のコメント