稀勢の里優勝 ― 2017年01月22日 11時09分20秒
大関稀勢の里が悲願の優勝。
恐らく関係者、ファンは大喜びだろう。
これで日本人の横綱が誕生するかもしれない、という期待が大いに高まった。
私も相撲は好きだ。最近の横綱に日本人がいないことにも不満は持っている。
でも、日本人の横綱がいてほしいから、という理由だけでは安易に横綱昇進を決めるべきではないと思う。
そのような理由で横綱になったとしても、おそらくは長く続けることはできないだろう。特に、ガラスのハートといわれる稀勢の里にはかなりのプレッシャーになるのではないだろうか?
私は稀勢の里には正々堂々と綱をつかんでほしいと思っている。例えば、今日横綱白鵬を破ることはもちろん、来場所での相応の成績を上げること、を条件として横綱昇進としたい。
確かに星を見る限りでは安定感はある。だが、内容を見るとそうではない。肝心の優勝のかかった取り組みでは、星を落としているケースが多い。つまり、プレッシャーのある取り組みには弱く、優勝戦線から外れた時点で星を稼いでいるため、結果としては優勝力士と大差がなく映っているだけだ。
私は稀勢の里に横綱になってほしくなはい、といっているわけではなく、なるからにはプレッシャー克服を条件としたい、といっているのだ。
今朝の新聞でも、白鵬との勝負の結果以前に横綱誕生などといわれているが、言語道断。
なぜ、もっとプレッシャーをかけないのか?
それは彼のために最もよい方法だからだ。
強い横綱になってほしいからこその、最後の試練だ。
コメント
_ mairatkach.weebly.com ― 2017年07月31日 10時35分52秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenny.asablo.jp/blog/2017/01/22/8330980/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
therefore that thing is maintained over here.