土曜日出勤 ― 2012年11月11日 10時12分57秒
昨日も出勤した。半日だが。
なぜにこんなに休日出勤が続いているかというと、私の所属する団体は陶磁器関連だが、歴史有るかつての隆盛を極めた陶磁器業界もこの20年右肩下がりを続け、いまや典型的な不況業種である。
したがって、その業界団体のために立てられた会館も、時代の流れに応じてテナントさんを入れた賃貸料収入に頼っているのが現状である。
私もいつの間にか会館の管理人みたいになってしまったため、会館の年に一度の電気点検が先々週の日曜日に行われて、業者を中に入れるために出勤したのであった。しかし、不備があって、点検の全部が完了せずに、昨日に残りを行った次第である。
このところの休日出勤が続いたのはそのためである。あえてブログに書くことではないが、ブログに書く事柄は正直に思った事を素直にあらわすことと思っているため、書いた次第。
何が言いたいかというと、やはりサラリーマンだな、っと。
休日出勤だと思うと、朝から気が重く、なにやら損をしたような感じになる。その日だけでなく、その週は、1日休み足りない感じがして、いつっまでも尾を引いてしまう。
人間小さい。サラリーマン根性で、60過ぎてもなんら進歩が無い。
でも、今年は、これらを半日出勤×2日=1日の代休を取ることにした。
これで気持ちは少しすっきりしたが、結局のところやっぱりサラリーマン気質そのままだ。
進歩の無い自分、進歩したい自分が闘っている。
なぜにこんなに休日出勤が続いているかというと、私の所属する団体は陶磁器関連だが、歴史有るかつての隆盛を極めた陶磁器業界もこの20年右肩下がりを続け、いまや典型的な不況業種である。
したがって、その業界団体のために立てられた会館も、時代の流れに応じてテナントさんを入れた賃貸料収入に頼っているのが現状である。
私もいつの間にか会館の管理人みたいになってしまったため、会館の年に一度の電気点検が先々週の日曜日に行われて、業者を中に入れるために出勤したのであった。しかし、不備があって、点検の全部が完了せずに、昨日に残りを行った次第である。
このところの休日出勤が続いたのはそのためである。あえてブログに書くことではないが、ブログに書く事柄は正直に思った事を素直にあらわすことと思っているため、書いた次第。
何が言いたいかというと、やはりサラリーマンだな、っと。
休日出勤だと思うと、朝から気が重く、なにやら損をしたような感じになる。その日だけでなく、その週は、1日休み足りない感じがして、いつっまでも尾を引いてしまう。
人間小さい。サラリーマン根性で、60過ぎてもなんら進歩が無い。
でも、今年は、これらを半日出勤×2日=1日の代休を取ることにした。
これで気持ちは少しすっきりしたが、結局のところやっぱりサラリーマン気質そのままだ。
進歩の無い自分、進歩したい自分が闘っている。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenny.asablo.jp/blog/2012/11/11/6630871/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。